このホームページは本並美徳の個人的な情報、宣伝のページです。
5つの合唱団のメンバーへのお知らせを主に、私の身勝手な自慢話も上梓しています。
上機嫌の私、モンゴールはウランパートルの東北部、テレルジにて。
写真は全て自分のカメラにはありません。誰かが撮ってくれたものばかりです。
紫金草 バイカル湖
プロフィル
1941年大阪生まれ。日本専売公社に勤務しながら1961年より関西合唱団に所属し、うたごえ運動をつづける
まもなく60年経過、80才はまもなくだが、コロナで何もかもOut.
音楽のない日常生活は苦しい。指揮者は常時手を振っていないと、精神的にも肉体的にも変になってきます。
「はやく日常の生活・合唱人生」をよみがえらせたい。
大阪音楽大学サテライト・マスターコース合唱指揮者コース終了。
(1993年~98年)大阪ハインリッヒ・シュッツ合唱団(現在コレギウム・ムジクム)に所属し、ドイツ各地10以上の公演にも参加。
関西合唱団に所属しながら、指揮してきた合唱団は、東大阪センター合唱団、河南混声合唱団、大阪パルコープ・レインボーコーラス
現在、ロシア民謡合唱団コスモスをはじめ、男声合唱団[昴]、
関西紫金草合唱団、奈良紫金草合唱団、とよの合唱団を指揮。作曲・編曲も手がける。
また、全国の紫金草合唱団と共に、南京、北京、上海、哈爾濱(ハルピン)他で10回を超える中国公演も大成功させている。
中国は広い、オプションで、桂林、黄山、張家界、他も行った。これらの地は検索してください。
すごい すごい絶景です。もちろん景色だけではありません。
解決しなければならない民族問題があります。
ブラジルはアマゾン、サンパウロ・ロシアはアムールとボルガ・モスクワ・キエフ・シベリア
モンゴール・ポーランド、バルト3国・ウイーン・チェコ。他ヨウロッパ各地。
旅は、心を広く雄大にしてくれます。もちろん人間の生のふれあいあってのことですが。 自慢話はあとで!
日本ユーラシア協会、元日中友好協会、大阪コレギウム・ムジクム後援会「シュッツの会」、会員
元日本ピアノ調律師協会会員(ピアノ調律技術者)
下記写真は、1993年5月 関西合唱団5月の音楽会、ザ・シンフォニーホールでのリハーサル
撮影は故:初代団長岡原氏
中程には1976年関西合唱団ROG・MATES (ログメイツ)うたごえでは初めて結成のポップスバンドのメンバー。
フォーク・ロック、スタンダードナンバー、ヒュージョン、フォークソング、他なんでもこなした。
もちろん「うたごえ」をメインにして。当時は全国を行脚、もてはやされた。
富樫・本並は今も男声合唱団「昴」で活躍!(右下の写真、トランペットの下左は富樫君、右端、本並、バンドマスター)
リンク
男声合唱団 「昴」 in Osaka | 関西紫金草合唱団 | 奈良紫金草合唱団 |
ロシア民謡合唱団コスモス | とよの合唱団 |
団員募集 news 738.739.740.741.742 .743.744.745.746.747. 748,749.750.751. |
news 349.350-1.350-2. 351.352.353.354. 355.356. 全国紫金草ネットワークのホームページ |
news 140.141.142.143. 144.145.146.147. |
||
日本のうたごえ全国協議会 日本のうたごえ祭典 大阪のうたごえ協議会 |
ブルーム音楽館 関西合唱団 レガーテ 守屋博之とうたう仲間たち |
2019タリン音楽祭.youtube. |
*藤原辰史: パンデミックを生きる指針 |
男声合唱団 「昴」 in Osakaに団活躍の歴史を詳細に上梓しています。
コロナに関する論文・他 |
コロナに関する論文・他 | コロナに関する論文・他 | ||
これがコロナだ:岡邑洋介 | メンケル独首相の説全文 | 200817covid19project_report3 クラシック飛沫感染リスク検証実験 #2020.11.26全日本合唱連盟コロナ感染防止ガイドライン2. |
||
パンデミックとは! 私見 |
岡邑:合唱は安全か |
|
||
サピエンスとパンデミック 今世界的に話題になっている 歴史学者「ユヴァル・ノア・ハラり」氏 の理論、人類最高の知恵!下記から お入りください >https://toyokeizai.net/articles/-/380917 |
関係者の研究・論文・他 |
藤後博巳通信 |
本並美徳のページ | その他の随想 |
![]() 藤後博巳「私は八路軍の少年兵だった」ついに出版 |
|||
藤後通信200815. 藤後通信200823-1 藤後通信200823-2 |
|||
![]() |
![]() |
男声合唱団 「昴」 in Osakaにもアクセスください。
ロシア民謡合唱団コスモス
音楽会・練習へのご案内は、コロナ禍の中、日時の延期・変更は大きくあります。
よろしくお願いいたします。団員募集は常時あり!
ヴォルガクルーズ①
ニジリノブゴロド
ヴォルガクルーズ②
カザン
ヴォルガクルーズ⑦
モスクワ
エストニアはタリン音楽祭へ、2019.7.7に参加しました.
5年に一度、世界から大勢参加、もちろん国民の多数が集います。
さすが世界最大の音楽祭、下記URLから今年の全景が動画で見られます。
*私の動画集(DVD) クリックしてご覧ください、拡大もできます。未熟ですが全て本並美徳撮影。 |
2003年 紫金草合唱団第3次南京公演の写真
中央グレーのスーツの男が私
2001年から始め、10回を超える交流公演をやってきました。
20周年を迎え大規模な南京公演を計画していますが?
コロナ禍の中、これがまた延期となるかもしれません。
その節は皆様の参加、応援、ご協力を願いいたします。